ホーム>お店からのお知らせ
フジカワ果樹園の特徴でもある、甘さだけでなく『コク』のある味わいを引き出すために、独自でブレンドした有機肥料・魚肉エキスなどを使用し、果樹が本来持っている自然の生命力を最大限に活かし、美味しい柑橘を創っています。
フジカワ果樹園では従来使っていた肥料に加えて、数年前より有機肥料・海藻エキスを葉面散布しています。詳しいことは企業秘密ですが、某有名みかんの産地でも使用されており、この有機肥料・海藻エキスを使うことによって、みかんの木は虫や病気が付きにくい丈夫な体質になりますし(このため、従来よりも少ない農薬でみかんを作れるのです。)、果実は大きくなってうまみとコクも数段UP!します。もちろん、経費面では苦しいところもありますが、おいしいものを作りたいというおと〜さんの情熱で導入しました。
液肥を使用した場合、使用しない場合の違いが分かるグラフを載せました。液肥を使用した方がアミノ酸合計値が高くなり、いろいろな旨味、甘みを感じることができ複雑な味(コク)につながります。
果樹の栽培方法は日々進化していますが、おいしい果実を作るため今日もがんばっています。
タイべックとは、本来水の浸入を防ぐため住宅の外壁の下地に使われているもので、撥水性の高い白い壁紙です。それを、藤川果樹園では木の周辺の地面に張り巡らせています。
地表面のタイベックが雨水をシャットアウトすることで、水を与えられずストレスがかかった木々が自ら糖度を上昇させ色づきを促進し、自然で大変おいしいみかんが育ちます。また、地面をシートですっぽり覆ってしまうことで除草剤を使用する必要がなくなり、さらに雑草が生えない環境は害虫の発生を抑え、結果農薬の使用量も大幅に減少させることができ健康面でも安全安心です。その上、白いシート状のタイベックは太陽光を反射させ、果実にまんべんなく太陽光を当てるため、健康な果実が育つ、という良いこと尽くしの優れものです。
・・・ただひとつだけ、大変手間がかかります。しかし、おいしいみかんを育てるために歯をくいしばってがんばっています。
2021年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2021年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |